専セミ 概要・日程
2022/12/14
この文書は,専門基礎研究・応用セミナー・特別研究の報告書と日程について述べてある.
◆概要
報告書書式は後述.参照 → 報告書 執筆要領 および報告書要旨 作成要領
報告書提出はmanabaで行う. → 専セミ・発セミ 報告書 提出要領
manaba「電子情報通信課程_専門基礎研究・応用セミナー発表会」
専門基礎研究受講者 → レポート「専門基礎研究報告書」 へ提出
応用セミナー受講者 → レポート「応用セミナー報告書」 へ提出
manaba「電子情報学科_特別研究発表会」
※ このコースは上記コースにリンクしてある. → 特別研究履修者も上記コースとして見えるかもしれないので注意
特別研究受講者 → レポート「特別研究報告書」 へ提出
研究室保存用バインダは要求に応じて配布(研究室で相談)
発表・視聴は対面とオンライン(Teams)両方で行う.
発表者 → 専セミ 発表要領,発表会資料作成要領
視聴者 → 専セミ発表会:視聴参加まとめ
発表グループ → 専セミ 発表グループ・報告書及び要旨集 :報告書提出後に提示
◆報告書の形式
詳細は→「報告書 執筆要領」
※特別研究は「報告書要旨 作成要領」も参照
専門基礎研究:(要旨は不要)
報告書:A4縦,横書き, 2段組, 2頁
応用セミナー:(要旨は不要)
報告書:A4,縦,横書き,段組みなし,1頁
特別研究:
報告書:A4,縦,横書き,段組みなし,15頁程度
要旨 :A4縦,横書き, 2段組, 1頁
■重要な日程:参照 → 発表会概要・発表日程
1月12日 木 未提出者〆切(担当教員)
※それまでに担当教員と相談して決める
1月13日 金 報告書提出
1月17日以降 ポスター・発表資料作成
1月20日 金 プログラム公示 → 専セミ 発表グループ・報告書及び要旨集
2月01日 水 準備・練習
2月02日 木 発表(判定は発セミと合わせて)
※2/3は発展研究・セミナーの発表会.3年生はオンライン視聴参加必須
■当日タイムテーブル
発表者リストは報告書提出後に公示
以下は発表者から見た時刻表 ← 直前に予告なく変更することがある
※閲覧者からみた時刻表は→「専セミ発表会:視聴参加まとめ」
table:発表者別セッション
午前 セ 発表 A組 セ終了 発表 B組 セ終了
09:15~ 1 対面審査60分 ~10:30 OL奇数/偶数85分 ~10:40
11:00~ 2 OL奇数/偶数85分 ~12:25 11:15対面審査60分 ~12:15
昼休み ~13:30
午後 セ 発表 C組 発表 D組
13:30~ 3 対面審査60分 ~14:45 OL奇数/偶数85分 ~14:55
15:15~ 4 OL奇数/偶数85分 ~16:40 対面審査60分 ~16:30
※対面審査は講時開始の15分後(9:30,11:15,13:45,15:30)←集合は講時開始通り
→ 審査員から見ると,以下の通りになる.
table:審査員から見たセッション(60分/1セッション)
セ開始 セ 組 セ終了
09:30 1 A 10:30
11:15 2 B 12:15
13:45 3 C 14:45
15:30 4 D 16:30
以上.
▶▶ 専セミ発表会 【目 次】
▶▶ 電子発表会y22【総合目次】